ごあいさつGreeting
B-VOC〜顧客の声を届ける〜シリーズは、BtoBのビジネスイベントを計画したい方向けにオンラインイベント主催者の「やってみた!」「挑戦してみた!」などのリアルな声をお届けするコンテンツサイトです。イベント主催者の実践に迫るセミナーを、定期的に生配信!
セミナーの中で、皆様の疑問・質問にもお応えしていきます。
また、過去のインタビュー動画もアーカイブでご視聴いただけたり、ビッグビート発オンラインイベントプラットフォームサービス「KODOU」に関するデモ展示や活用事例動画もご用意しております。オンラインイベントを計画されている皆様にとって、プラスとなるコンテンツをの数々を、継続してお届けしてまいります!
この機会に、ぜひご視聴ください。
開催概要Outline
名 称: | B-VOCシリーズ ~顧客の声を届ける~ |
---|---|
主 催: | 株式会社ビッグビート |
配信日程: | オンデマンド配信 2021年3月31日(水) まで |
参加費: | 無料(事前登録制) |
対象者: | BtoB企業のイベント担当者、事業部の営業推進部の方 |
トピックスTopics
- Vol.5開催決定!
3月23日(火)16時〜Save the Date!
詳細は後日ご案内します。 - Vol.4にご登場いただきました
SB C&S様のインタビュー動画を
オンデマンド配信ゾーンにアップしました! - KODOUの活用例を動画にてアップしました。
ご視聴ください!(約10分動画) - KODOUのUIデモを掲載しております。
気になる方は、展示ゾーンへ。 - KODOUの機能説明動画をアップしました。
KODOUの詳細が詰まっております。
ぜひご視聴ください!(約19分動画) - Vol.3にご登場いただきました
マネーフォワード様のインタビュー動画を
オンデマンド配信ゾーンにアップしました。
プログラムProgram
-
オンデマンド配信
Vol.1 1100名ほどのカスタマーサクセス関係者を集めた大型イベント
「BRIDGE2020」の企画実行におけるポイント解説。CSカレッジ
丸田 絃心 様
個人主催ではありながら、「カスタマーサクセスの浸透」を目的としてイベントを開催された、CSカレッジ主宰の丸田 絃心さん。
13社の協賛企業、39名の講演者を集め、実際に1100名の参加登録をいただいた大型イベント「BRIDGE 2020」の企画~事後までの緻密な設計をディスカッション形式で紐解きます。
Vol.2 過去のイベントを、そのままオンラインには置き換えられない。
画面越しに「いいね!」を作り出すために考え抜くべき設計ポイント富士通株式会社
JAPANビジネスグループ
パートナー・プロモーション戦略推進統括部
プロモーション推進部
部長 小松 清美 様 / 牧野 恵子 様
当社「KODOU」導入第一号として、富士通様にご登壇いただきます。
『有識者にご登壇いただくセミナー形式』、『1製品5分間のピッチ形式』、『全国の医療従事者の方々にオンライン経由で登壇いただく』など、オンラインイベント実施において、様々な取り組みをされていらっしゃいました。
①企画、②コミュニケーション設計、③事務局運用サポート、④システムという観点で、社内外の課題、実際の苦労、実行した内容等をお話いただきます。
Vol.3 「お客様の0.5歩先をいく」
マネーフォワードの思いを形にするオンラインイベント の設計と効果マネーフォワード株式会社
経理財務ERP本部
パートナーアライアンスチーム
吉田 幸平 様
「個人での利用」というイメージが来やすいマネーフォワードですが、IPO企業や中堅企業の財務担当の方々向けに2020年にリリースし、企業へ「お金と前向きに向き合い、可能性を広げることができる」サービスを提供しています。
今回は、そのマネーフォワードの思いを形にした「Money Forward CXO LIVE」の裏側をインタビューいたします。
新たな顧客獲得へのアプローチやオンラインならではの難しさなど、イベント担当者ならではの視点でお話しいただきます。
Vol.4 シンプルなウェビナーからの脱却!
視聴者の心が動き、飽きさせないイベント設計と工夫SB C&S株式会社
ICT事業本部 販売推進・技術本部 販売推進統括部
パートナー販売推進部
羽尾 和弘 様
数多くのIT関連製品を取り扱い、時代のニーズに合わせた商品ラインナップと提案で IT業界のパートナービジネスを成功へと導くSB C&S様。
オンラインでの対応が急務となり、ビジネス市場が急速に変化を始めた2020年。その変化を捉え、2020年10月にオンラインセミナー「仮想化ITインフラ最前線 2020 秋 ~Nutanix × HPE ProLiant DXの全貌~」を開催されました。
これまで様々なウェビナーツールを利用して開催してきたイベントの運営をアウトソースすることで得られたメリットや効果をお伺いいたします。