Ignite 23 Japan Ignite 23 Japan

AI-Empowered Cybersecurity Transformation

まさにAI時代と言える現代、企業がビジネス変革を進める一方で、新たな脅威が出現するペースも非常に速く、企業のサイバーセキュリティを取り巻く環境は大きく変化しています。特に企業がクラウドやハイブリッドワークスタイルにシフトを加速させる中、攻撃者はAIを駆使して、巧妙かつ高度なサイバー攻撃を仕掛けてきます。進化と拡大を続けるサイバー脅威に対抗するために、組織は今、あらためて自らのビジネスを見直し、サイバーセキュリティ戦略を立て直すことが求められています。AI時代を勝ち抜くためには、サイバーセキュリティ体制もまた、AIを念頭に設計、構築することが至上命題です。

AIの台頭も背景に、私たちが置かれているビジネス環境や私たちが活用している企業システムにおいて、攻撃対象領域は拡大の一途をたどっています。内包されるサイバーリスクも多様化の勢いを増しており、リスク毎にポイント製品で対応していくことは現実的ではありません。今こそ、サイバーセキュリティ対策においても、真のコンソリデーションによる包括的なアプローチが必要な時代です。

最新のサイバーセキュリティソリューションの今を知ることができる「Ignite 23 Japan」をぜひお見逃しなく!

Ignite 23 Japanの楽しみ方

現地開催10.6 ANAインターコンチネンタルホテル オンデマンド10.10 Tue-12.15 Fri現地開催10.6 ANAインターコンチネンタルホテル オンデマンド10.10 Tue-12.15 Fri

  • 現地開催は終了しました。

  • セミナーアイコン

    基調講演で業界リーダーたちによる
    最新セキュリティ動向・ビジョンをいち早く視聴し
    セキュリティ戦略に役立てる

  • セッションアイコン

    30のブレイクアウトセッションで
    AIやセキュリティコンソリデーションなど
    各テーマにそった内容で深堀り

  • 展示会アイコン

    展示会場ではパロアルトネットワークスや
    スポンサー各社とのネットワーキングで
    セキュリティ対策解決のヒントを得る

現地開催10.6 ANAインターコンチネンタルホテルオンデマンド10.10 Tue-12.15 Fri

  • セミナーアイコン

    オンデマンド限定のセッションおよび
    コンテンツが視聴・ダウンロード可能!

    オンデマンド期間中に
    新しいコンテンツも随時追加!

    興味のあるテーマやセキュリティ課題に
    応じて効率的に情報収集ができる

先着500名様限定

コンテンツ閲覧キャンペーン開催中

長らく開催していたIgnite 23 Japanも残りわずか!
皆さまにもっと多くのコンテンツをお楽しみいただくため、
豪華なキャンペーンを開催いたします。
期間中(11/27~12/15)に協賛企業のセッションを
3つ以上閲覧した先着500名の方に
Amazonギフト券1,000円分プレゼント!
キャンペーンの公式ルールはこちら

今すぐ申込む

注目セッション

モーリー・ロバートソン 氏

国際ジャーナリスト
モーリー・ロバートソン 氏

モーリーが語るリスクに潜むチャンスの見つけ方

国際ジャーナリスト
モーリー・ロバートソン 氏

BJ Jenkins

Palo Alto Networks
President
BJ Jenkins

デジタル社会の変革と保護

Palo Alto Networks
President
BJ Jenkins

山内 智生 氏

総務省
サイバーセキュリティ統括官
山内 智生 氏

我が国のサイバーセキュリティ政策の現状と動向

総務省
サイバーセキュリティ統括官
山内 智生 氏

長尾 雅人 氏

SCSK株式会社
ネットワークセキュリティ事業本部 セキュリティプロダクト第二部
プロフェッショナルプロダクトスペシャリスト
長尾 雅人 氏

Cortex XDRを活用したセキュリティ運用の再構築

SCSK株式会社
ネットワークセキュリティ事業本部 セキュリティプロダクト第二部
プロフェッショナルプロダクトスペシャリスト
長尾 雅人 氏

今すぐ申込む

開催概要

現地開催

日時 2023年10月6日(金)9:00-18:00 (受付開始8:30~)
会場 ANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33  
参加費 無料 ※事前登録制

オンデマンド

日時 2023年10月10日(火)~2023年12月15日(金)
参加費 無料 ※事前登録制

対象

  • CISOやCSOなど自社のセキュリティ対策に責任を持たれている方
  • セキュリティ対策やネットワーク監視などを主な業務とされている方
  • 情報システム部門にてITインフラの運用・管理に携わっている方
  • 開発部門などで業務の中でパブリッククラウドを活用されている方
  • マネージドセキュリティサービスを提供されているセキュリティサービス事業者の方
  • SI企業、サービスプロバイダー、DC事業者などのIT関連企業の方
  • ネットワークエンジニアやコンサルタントなどのお立場でITインフラに関わっている方

各種SNSで情報発信中